所在地・電話・FAX | 〒590 - 0907 大阪府堺市堺区緑町2丁121-1 TEL:072-232-1201 / FAX:072-229-4670 |
---|---|
設置・経営主体 | 社会福祉法人 みどり幼児園 |
開設年月日 | 昭和26年 1月 |
建物の構造・面積等 | 敷地面積:1847.68㎡ 建物面積:781.61㎡ 建物構造:鉄骨ストレート 2階建 |
開所時間 | 平 日:午前7時30分~午後7時 土曜日:午前7時30分~午後6時30分 |
受入年齢 | 57日目~就学前 |
入所定員数 | 83人 |
(1)施設を利用する子どもの意思及び人格を尊重し、差別的な取り扱いや虐待、懲戒に 係る権限の濫用等は行なわず、常に子どもの立場に立って教育・保育を提供します。
(2)堺市、他の特定教育・保育施設等、地域子ども・子育て支援事業を行う者、他の児童福祉施設その他の学校又は保健医療サービス若しくは福祉サービスを提供する者と密接に連携し、 地域及び家庭との結びつきを重視した運営を行います。
(3)施設を利用する小学校就学前子どもの人権の擁護、虐待の防止等のため、必要な体制の整備を行うとともに、職員に対し、研修の実施をする等の措置を講じます。
(4)堺市幼保連携型認定こども園の学級の編成、職員、設備及び運営に関する基準を定める条例(平成26年条例第31号)に基づき、施設の運営を行います。
(5)教育・保育の質及び職員の資質向上のため、必要な環境を確保し、提供する教育・保育の自己評価を行い、常にその改善を図ります。
敷地 |
敷地全体 | 1847.68㎡ |
---|---|---|
園 庭 | 562.60㎡ | |
園舎 |
構 造 | 鉄骨ストレート造 |
延べ面積 | 781.61㎡ | |
築 年 月 | 平成7年 |
設 備 | 部屋数 | |
---|---|---|
乳児・ほふく室 | 2 | 0歳児・1歳児 |
保 育 室 | 4 | 2歳児・3歳児・4歳児・5歳児 |
遊 戯 室 | 1 | |
調 理 室 | 1 |
(1) 園長 (2) 主幹保育教諭 (3) 保育教諭
当園は以下の医療機関と嘱託医契約を締結しています。
(内科) 松屋診療所
(歯科) 野村歯科医院
月曜日から土曜日とします。
ただし、日曜日、国民の祝日に関する法律に規定する休日、年末年始は除きます。
(1) 保育標準時間
基本時間:午前7時30分から午後6時30分
延長時間:午後6時30分から午後7時00分
(2) 保育短時間
基本時間:午前8時30分から午後4時30分
延長時間:午前7時30分から午前8時30分、午後4時30分から午後6時30分
(3) 土曜日は、家庭保育が可能な場合はご協力お願いします。
当園は、教育・保育の提供に当たっては、幼保連携型認定こども園教育・保育要領に基づき、提供します。
(1) 教育・保育の提供
教育・保育の提供時間に記載する時間において、教育・保育を提供します。
(2) 食事の提供
(3) 特別支援の必要な子どもの教育・保育
集団での教育・保育を提供します。また、関係機関と連携しながら必要に応じて個別計画を作成します。
(4) 服装について
(5) 登降園・出欠について
(6) 健康管理について
(7) 薬の投与について
保育園では、薬の投与はできません。主治医に1日2回(朝夕)の投与でいけるものをお願いして下さい。(塗り薬や貼り薬なども同様の扱いにさせて頂きます。)
(8) その他
一時預かり、延長保育を実施します。
(1) 1号認定子どもの利用定員
3歳児 1名 4歳児 1名 5歳児 1名
(2) 2号認定子どもの利用定員
3歳児 12名 4歳児 12名 5歳児 12名
(3)3号認定子どもの利用定員
0歳児 6名 1歳児 8名 2歳児 10名
利用している子どもに病状急変・事故等の緊急事態が発生した場合、子どもの家族等に連絡を行うとともに、医学的対応等、必要な措置を行うこととします。
当園は、非常災害時には別途定める非常防災対応マニュアルにより対応します。
防災設備 |
|
---|---|
避難・消火訓練 | 毎月1回以上実施します。 |
避難場所 |
|
当園は、業務上知り得た利用する子ども及びその家族の個人情報については、個人情報の保護に関する法律(平成15年法律第57号)その他関係法令等を遵守し、適正に取り扱うものとします。なお、以下の目的のために必要最小限の範囲内において使用することがあります。
ア 小学校への円滑な移行・接続は図られるよう、卒園にあたり入学する予定の小学校との間で情報を共有します。
イ 他の教育・保育施設等への転園する場合、その他きょうだいが別の教育・保育施設等に在籍する場合において、他の施設との間で必要な連絡調整を行います。
ウ 緊急時において、その他関係機関に対し必要な情報提供を行います。
社会福祉法第82条の規定により、当園では利用者からの苦情に適切に対応する体制を 整えております。
相談窓口 | |
---|---|
解決責任者 | 園長 橘田 浩史 |
受付担当者 | 主幹保育教諭 曽方 麻美子 |
相談時間 | 当園の開園日・開園時間内 |
電話番号 | 072-232-1201 |
当園では、利用する子どもの人権の擁護、虐待の防止等のため、責任者の設置その他必要な体制の整備を行うとともに、職員に対し、研修の実施をする等の措置を講じます。